事業発展・補助金申請サポート
〜これまでの建設業の経験を活かして
自分にしかできないサポートを 〜
行政書士事務所を開くまで
・決してドラマティックではありませんが、少し私のこれまでの歩みを
紹介させていただきます。
・学生時代を含めてこれまで土木技術者として活動してきました。
・学生時代は、京都大学の応用力学講座という研究室で、土木工学を専攻していました。
ちなみに修士論文は「混合型剛塑性有限要素法による摩擦性材料の支持力解析について」
でした。もう説明できませんが。。
・その後、民間会社(鉄道関連)に入社し、発注者として以下のような経験を積んできました。
-鉄道に近接する駅ビル工事や駅改良工事の設計・施工管理・契約業務
-鉄道を跨ぐ道路橋新設工事の設計・施工管理・契約業務
-ビッグプロジェクト
計画策定
設備投資費検討
土木工事の設計施工管理
事業用地の取得関連業務 等
-土木構造物の検査、修繕計画の管理
・また、土木学会で優秀発表者に選出されたり、一級土木施工管理技士の資格を取得したり。
現在も継続して土木技術者として勤務しています。
・土木技術者としての経験は豊富に積んできました。
会社員としてのキャリアは淡々と形成してきましたw
・一方で、会社員の立場では、できることに限界があることも感じていました。
・例えば、自分の意思で個人や中小企業の相談に乗ったり、権益を守ることは
会社員ではできないことだと。
・また、付き合う人間関係も限定され、仮に刺激的な人と会っても、
会社員だと同じ視点で会話ができず、自分をもどかしい、物足りないと。
・こういった背景から、自分がこれまで関わってきた建設業界に異なる形で自分の経験を
役立てることができると感じた、「行政書士」に関心を持ち、事務所を開くに至りました。
・会社員と行政書士の2つの肩書きがありますが、それぞれを一生懸命に取り組むことで、
それぞれの依頼者・関係者の発展に繋がり、また自身の成長に繋がるものと考えています。
事業発展・補助金申請サポート
・上記自身の経験から、以下私の経験を活かした私しかできない事業支援となります。
・具体的には以下のような項目で支援いたします。
-
行政書士として
の手続き等
建設業許可・更新等の手続き
企業法務の観点でのアドバイス
-
建設業界の経験
を踏まえた建設会社経営の改善アドバイス
財務諸表のみならず工事件名別の粗利益率等で見る経営改善
専任技術者等の確保や育成
-
技術者の視点
も兼ねた事業発展のアドバイス
高度な技術者に魅力的な企業と映るためのブランディング
建設業界の動向から考えるこれから力を入れていくべき分野・人材など
- 大企業
会社員の経験
を生かした行政書士としての資金的な支援
大企業会社員の経験も活かし、
補助金申請で必要となる事業計画を構成・作成
し
資金的な支援も行います
・本サポートを、貴社の事業発展にぜひお役立てください。
精一杯貴社のために知恵を絞って支援いたします。
・具体的な契約内容はそれぞれの事業の特性に合わせてご相談した上で柔軟に
決めさせていただければと思います。
お問い合わせ
TEL 077-509-8082
10:00~20:00(土日祝も受付可)
または、メインページのお問い合わせフォームでご連絡ください
お問い合わせ
下記のフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
無回答
年齢
10代
20代
30代
40代
50代
60代
無回答
ご相談内容
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。